2015年11月3日火曜日

カケアミブラシセットの更新、バージョン0.3。

カケアミブラシセットを更新して、バージョン0.3になりました。今回の内容は、前回の更新で追加した"kakeami_block.bs"の修正と、新しいブラシスクリプトの仕様に合わせてみたことです。

まず、"kekeami_block.bs"の修正は、"筆圧[分割数]"のパラメータがおかしいと思ったからです。具体的にいうと、描き始めに設定した値が反映されず、細く書きたいのに太い幅になって困るということです。

恐らく原因としては、とりあえず"main(x,y,p)"のpから筆圧を取得していたときに、値が0のことをあまり考えなかったからです。そもそも、最小幅の存在も頭にありませんでした。おかげで、調節ができない不要なパラメータになりましたが、修正した後でも存在意義があるのかという疑問があるのは変わりません。

そして、全3つを新しいブラシスクリプトの仕様に合わせたことは、コミラボの更新によるものです。なので、"分割数"と"描画回数"は、そのままの値で設定できるようになり、使ってみたかった機能も試しています。やっと、bs_setmode()とか使えるって思いましたもん。

余談ですが、FireAlpacaだけで起こるエラーがありました。"分割数"と"描画回数"の値をbs_paramN()で取得し、変数にそのまま代入していたときです。負荷が高いスクリプトのため追加できないって、警告が出ました。仕方ないので、場当たり的に"math.min(bs_paramN(), N)"で回避。原因がわからないのですが、ソース自体も場当たり的に書いているからでしょうか。

最後に、ダウンロードは以下の通りです。

2015年9月12日土曜日

カケアミブラシセットの更新、バージョン0.2。

カケアミブラシセットを久しぶりに更新して、バージョン0.2になりました。今回の更新は、新しいブラシである「kakeami_block.bs」の追加です。

「kakeami_block.bs」は、kakeami.bsを改造したものなのですが、常に四角の枠内で格子を描画するものです。カケの角度は固定してあり、背景色の四角を下敷きにすることで線が重ならずに上書きができるはずです。実際の描画例は、下の画像を見て頂けたらと思います。

余談ですが、これはひたすら同じカケの回数で埋める専用のブラシかもしれません。使い勝手の良し悪しは、自分でもよくわかっていないです。

最後に、ダウンロードは下のリンクからです。(English version is link below.)


2015年7月6日月曜日

paintbrush.bsの修正、バージョン0.61

先日にpaintbrush.bsを更新して、"darken"シリーズを追加しました。しかし、個人的にミスをしたと思われる箇所があったので、修正しました。

修正箇所は、ブリストルブラシにて、一定以上のブラシ幅になると正しく描画されないところです。具体的にいうと、大きいブラシ幅で描いているはずなのに、なぜか小さいままだということです。ブラシ幅に応じて、値を計算する処理を忘れていたので、透明度がゼロになっていたようです。

そういうわけで、もしご利用される際は、こちらの修正版をおすすめします。

paintbrush_v061.zipのダウンロード

08/25: Append of English version. If mistake, sorry.

download: paintbrush_v061_EN.zip

2015年7月3日金曜日

paintbrush.bsの更新、バージョン0.6 に。

paintbrush.bsを更新して、バージョン0.6になりました。今回の変更点は、"darken"シリーズの追加です。ファイル名(拡張子除く)の最後に、"darken"と付与されているものですが、描画色が通常のものと少し違います。

前景色が暗いほど、描画色が黒くなります。 計算済みの色と前景色のRGBを比較して、低い数値を優先させているからです。レイヤー合成でいう、"比較(暗)"に相当するものだと思われますが、割と適当な感じです。実際の描画結果は、下の画像をご覧ください。


なお、スクリプト全体はほぼ弄っていないので、ブラシの仕様は変わりません。最後に、ダウンロードは以下のリンクからになります。

paintbrush_v06.zip

2015年6月29日月曜日

ブラシスクリプトを少し書きやすくしてみる。

キーワードを色分けすると、ブラシスクリプトが少し書きやすくなると思います。とりあえず、Mery用に設定ファイルを作ってみました。内容は、設定ファイルの「brushscript.msy」と、キーワード補完ファイルの「bs.txt」です。以下のリンクから、ダウンロードできます。

「brushscript_mery.zip」のダウンロード

設定方法としては、先に「bs.txt」を、Meryの「Ext」フォルダにコピーしておくといいかもしれません。その後、Meryを起動して、以下のとおりに設定します。

  • 「表示」メニューから、「編集モード」→「編集モードの設定」でダイアログを出す。
  • 「新規作成」ボタンを押して、適当に編集モードの名前を付ける。「Enter」キーを押して、「プロパティ」ボタンを押す。
  • さらにダイアログが出るので、下部の「インポート」ボタンを押す。解凍したmsyファイルを選択してインポート。
  • 「関連付け」のタブで、「追加」ボタンを押して、拡張子「bs」を入力して「Enter」キー。そして、「OK」ボタン、「閉じる」ボタンを押す。

適用例は、下の画像のとおりですが、色分けはかなり大ざっぱです。なので、細かいカスタマイズは、公式のwikiをご覧になったほうがいいと思います。ちなみに、キーワード補完は、「Ctrl+スペース」を押せば出てくるはずです。


最後に、これらのファイルを作成するにあたり、Lua 5.1 リファレンスマニュアルと、FireAlpaca ブラシスクリプト仕様書を参考にしました。何かしら問題がありましたら、申し訳ないです。




2015年4月8日水曜日

スピードペンの更新、バージョン0.41。

線の入りの部分を修正したので、バージョン0.41になりました。直前のバージョンは、常に毛根から伸びたような状態でしたので、すっと細く引けなかったようです。もしご利用される場合は、こちらのほうをおすすめしておきます。

ダウンロード: speedpen_v041.zip

2016/05/02: 最新版は、ブラシスクリプトのページにあります。


2015年4月6日月曜日

スピードペンの更新、バージョン0.4。

ダウンロード: speedpen_v04.zip

スピードペンを更新しました。主な変更点は、「speed-scale」というパラメータを追加したことと、線幅の段々が目立っていたのを滑らかにしたことです。

「speed-scale」は、速度変化の距離を調節するパラメータです。広い範囲なら変化を遅くし、狭い範囲なら変化を速くすれば、描きやすくなるかもしれません。ただ単に、距離を拡大縮小しているだけような感じになりました。

そして、大きいブラシで素早く動かしたときに、線幅の段々が目立っていた点は、適当に補間するようにしました。前回の速度と現在の速度の差を加算して補間する感じなのですが、これで合っているのか?と思っています。多少は、滑らかになっているはず。


また、入りの部分を筆圧の値にしてみました。あまり参考にならないと思いますが、作成時の落書きを貼り付けておきます。


2015年3月29日日曜日

スピードペンが、バージョン0.3になりました。

スピードペン(ブラシスクリプト)を、更新しました。主な変更点は、線形補間?の廃止と、場合によって速度がまちまちで、不安定な部分の改善?です。

まず、線形補間?の廃止は、スナップ時に変な描画になるからです。ストローク開始部分で方向を決定するときに、補間した点が正しくスナップできていないようです。このスクリプトは、線画用途に作成したので、こうなるのは描きづらいでしょう。

次に、場合によって速度がまちまちなのは、計算する間隔を考慮していなかったからです。少し間合いを設けていなかったようです。間隔が短くなったり、長くなったり、何でだろうと思っていました。つまり、通常は線が抜けなくて、音楽プレーヤーとか起動しているときに、線が抜けるといったことがあったのです。でたらめな計算で多少なりとも改善していたらいいのですが、まともにテストしていないので、確証はありません。

最後に、ダウンロードは以下のリンクからどうぞです。

ダウンロード: speedpen_v03.zip

2015年3月14日土曜日

カケアミブラシとスピードペン

まだアップしていなかったブラシスクリプトがあったので、ふたつまとめてアップします。

まずひとつめは、カケアミブラシのセットです。こちらの削りブラシを参考というか、改造?したものと、グラデーションが作りやすい砂目のもの、合わせて2種類です。



ふたつめは、ペン入れ用途に向くスピードペンです。筆速に対応させてみたものですが、負荷が高い状態だと不安定な場合があります。その辺は、悪しからず。


ダウンロードは、下のリンクからどうぞ。

2015/04/06: スピードペンのテスト画像は古いものでしたので、この記事でのバージョンとは違います。なので、参考になりません。申し訳ないです。

2016/05/02: 最新版は、ブラシスクリプトのページにあります。

2015年3月10日火曜日

paintbrush.bsの更新、ver0.5に。

ブラシスクリプトのダウンロード:paintbrush_v05.zip

久しぶりの更新です。心や懐とかは、きっと春めかないでしょうけど、季節の移り変わりを感じるこの頃です。まだ、夜は少し冷え込む気がします。

さてタイトル通り、ブラシスクリプトを弄りました。ひとつバージョンをすっ飛ばしていますが、バージョン付けなんて案外適当なものです。ひとまず変更点を挙げますと、キャンバスの色を拾う処理と色の計算処理です。

前のバージョンまでは、角度によって色が拾えなかったり、色の平均化が単純で間延びした感じだったり、あまり使い物になりませんでした。今回のバージョンは、そこら辺の改善がされている・・・はずです。

また、線形補間やプレゼンハムとかいう方法らしきもので、点が等間隔で描画されるようにしてみました。そのおかげで、その他諸々の不満点も改善されたと思います。ただし、相変わらずエラーが多くなりそうなソースに違いないでしょう。あ、全く動作確認していない訳ではありませんので、大丈夫だと思いますが。

そして、いつもパラメータの説明が面倒で省いてしまうので、今回こそは・・・、やっぱり説明しません。面倒くさいです。その代わり、サンプル画像を張り付けておきます。新たに追加した派生ブラシを紹介するついでですが。

ちなみに追加されたのは、疑似的なブリストルブラシです。そもそも、この為に作成していたようなものです。まあ、他のソフトで描けばいいでしょと言われれば、それまでですが・・・。


2016/05/02: 最新版は、ブラシスクリプトのページにあります。